こんにちは!ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
今回は、ユアユニの「【WEEK1】ほとんどが知らないSNSの事。発信力が劇的に変わる!」というテーマのYouTube動画で学んだ内容をもとに、ブログ読者の皆さんに向けてわかりやすく解説していきます。
今回の記事では、SNSにおける情報発信に関する内容です。
ユアユニってこんなの↓
\ 日本最大級の社会人学校でビジネスを学びたい方はこちらから /
この記事を読むことで、インスタでマネタイズにつなげる情報発信の基礎がわかります。
それでは、さっそく始めましょう!
インスタグラムでのマネタイズの基本
マネタイズのために必要な土台とは
インスタグラムでのマネタイズを成功させるためには、まずしっかりとした「土台」を築くことが重要です。
この土台とは、いわゆる基礎のことを指します。
まず、土台が必要な理由として、適切な順序で取り組むことの重要性が挙げられます。
例えば、包丁の使い方を知らないのに、いきなり魚のさばき方を学ぼうとしても無理がありますよね。
同じように、インスタグラムでのマネタイズも、基礎となる部分を飛ばして進めることはできません。
この土台を築くことで、マネタイズの成功率が格段に向上します。
土台がしっかりしていないと、どれだけ頑張っても結果がついてこないことが多いです。
インスタグラムでの成功は、この土台の構築から始まるのです。
正しい順序での取り組みが重要な理由
次に、インスタグラムでのマネタイズを実現するためには、正しい順序での取り組みが欠かせません。
この順序を誤ると、どんなに良いコンテンツを提供しても、その価値がフォロワーに伝わらず、収益化に繋がりません。
まず最初に必要なのは「集客」です。ここで言う集客とは、フォロワーを増やすことです。フォロワーが少なければ、どれだけ良い情報を発信しても、多くの人に届かないため、収益化が難しくなります。
次に「継続」が重要です。
フォロワーを集めた後も、定期的に有益な情報を発信し続けることで、フォロワーとの信頼関係を築いていきます。
この信頼関係が、後に収益化へと繋がる重要な要素です。
最後に「収益化」です。
ここまでのステップを踏んできたフォロワーが、あなたの提供する商品やサービスに対して価値を見出し、購入してくれることで収益化が実現します。
このように、インスタグラムでのマネタイズを成功させるためには、まずしっかりとした土台を築き、正しい順序で取り組むことが不可欠です。
これが、長期的に安定した収益を生み出すための基本的な考え方となります。
3つのステップで実現するマネタイズ
フォロワーを増やすための集客術
インスタグラムでのマネタイズを実現するための第一歩は、フォロワーを増やすことです。フォロワー数が少ない状態では、どんなに質の高いコンテンツを提供しても、十分な収益を得ることは難しいでしょう。そこで、効果的な集客術が必要となります。
集客のために重要なのは、フォロワーにとって魅力的なコンテンツを定期的に発信することです。
これには、ターゲットとするフォロワー層を明確にし、その層が興味を持つトピックやビジュアルを提供することが求められます。
また、ハッシュタグの適切な活用や、フォロワーとの積極的なコミュニケーションも集客の鍵となります。
さらに、初期段階では、フォロワーとのエンゲージメントを高めるために、質の高いコメント返しや、ストーリーズでのインタラクティブな投稿を行うことも効果的です。
これにより、フォロワーがあなたのコンテンツに対して親しみを感じやすくなり、さらに多くのフォロワーを引き寄せることができます。
継続的な発信で信頼を築く方法
フォロワーを集めた後は、継続的な発信を通じてフォロワーとの信頼関係を築くことが重要です。
信頼は一夜にして築かれるものではなく、時間をかけて少しずつ積み重ねていくものです。
この信頼こそが、最終的にマネタイズを成功させるための土台となります。
信頼を築くための一つの方法は、フォロワーが抱えている問題や悩みに対して、具体的で役立つ解決策を提供することです。
たとえば、フォロワーが「フォロワー数が伸びない」という悩みを抱えている場合、あなた自身の経験をもとに、フォロワーを増やすための実践的なアドバイスを提供しましょう。
また、フォロワーが継続的にあなたのコンテンツに触れられるよう、定期的に更新を行うことも重要です。
これは、1日5分のストーリー投稿や週に数回のフィード投稿など、無理のない範囲で続けることが求められます。
このように、継続的に価値ある情報を提供し続けることで、フォロワーとの信頼関係を強化し、最終的にはマネタイズへと繋がります。
収益化への道筋:成功事例を紹介
集客と信頼構築のステップを踏んだ後、次に進むべきは「収益化」です。
収益化のためには、フォロワーに対して具体的な価値を提供することが必要です。
ここで重要なのは、提供する価値がフォロワーにとってどれほど魅力的で、実際にお金を払いたいと思えるものであるかという点です。
成功事例として、インスタグラムでのオンラインコースの販売や、アフィリエイトリンクを活用した収益化があります。
たとえば、あるフォロワーが「インスタグラムで収益を上げる方法」を知りたいと思っている場合、具体的なステップやツールの紹介を行い、それを詳細に解説するオンラインコースを提供することが考えられます。
このように、フォロワーが抱える問題を的確に捉え、それに対する解決策を具体的に提供することで、収益化を実現することができます。
成功事例を参考にしながら、自分に合った収益化の方法を模索していくことが大切です。
信頼を築くための発信スタイル
セージ型の発信スタイルとは
セージ型の発信スタイルとは、業界内で一定の知名度や権威を持つ人物が、その専門知識や実績に基づいて情報を発信するスタイルです。
セージとは「賢人」という意味で、このスタイルでは、発信者がすでに第三者機関や社会から認められていることが前提となります。
例えば、ノーベル賞を受賞した科学者や、学会で高い評価を受けている研究者などが、このスタイルに該当します。
セージ型の発信では、発信者の知識や経験に基づく信頼性の高い情報が提供されます。
そのため、フォロワーはその人物の言葉に対して大きな信頼を寄せます。
しかし、このスタイルを成功させるには、発信者自身が高い権威や信頼をすでに確立している必要があります。
そのため、初心者やまだ知名度がない人にとっては、このスタイルは取り組むのが難しいかもしれません。
シェルパ型の発信スタイルとは
シェルパ型の発信スタイルは、ある特定の経験を持つ発信者が、その経験に基づいてフォロワーを導くスタイルです。
シェルパとは、ヒマラヤ山脈の登山ガイドを指す言葉で、発信者がフォロワーに対して「ここを通れば安全だ」「このルートがおすすめだ」といった具体的なアドバイスを提供します。
このスタイルでは、発信者自身が過去に何らかの問題を解決した経験があることが前提です。
その経験をもとに、同じような悩みを抱えているフォロワーに対して、解決策を提示し、導いていきます。
シェルパ型は、特に自分の経験を活かして他者を支援したいという人に向いています。
発信者がリアルな体験談を通じてフォロワーに価値を提供し、その結果として信頼を築くことができます。
ストラグラー型の発信スタイルとは
ストラグラー型の発信スタイルは、発信者自身がまだ完全には解決していない問題に取り組む過程をフォロワーと共有しながら、一緒に成長していくスタイルです。
ストラグラー型は、共感と一体感を生み出すのに非常に効果的で、フォロワーとの距離を縮めることができます。
このスタイルでは、発信者が自らの失敗や成功を隠さずにシェアすることで、フォロワーに「この人も同じように苦労しているんだ」「自分も一緒に頑張ろう」と思わせることができます。
ストラグラー型は、特に初心者やまだ十分な知識や経験を持っていない人でも取り組みやすく、フォロワーと共に成長するプロセスを楽しみたい人に適しています。
このように、セージ型、シェルパ型、ストラグラー型の3つの発信スタイルは、それぞれ異なる特徴と目的を持ち、フォロワーに対して異なるアプローチを提供します。
自分の状況や目標に合わせて、最適なスタイルを選び、効果的に発信していくことが重要です。
効果的な情報発信のポイント
単なる情報提供から実践的な解決策へ
現代のSNS環境では、単なる情報提供だけではフォロワーに価値を提供することはできません。
情報は溢れており、誰もが簡単にアクセスできる時代です。
そのため、あなたが提供する情報が「具体的にどのように役立つのか」を示し、実践的な解決策を提示することが重要です。
例えば、「フォロワーを増やす方法」をテーマに発信する場合、「ハッシュタグを使いましょう」だけでは不十分です。
具体的にどのようなハッシュタグが効果的なのか、どのタイミングで使うべきか、さらには、実際にその方法を使った際の成果を共有することで、フォロワーがその情報を活用しやすくなります。
実践的な解決策を提供することで、フォロワーは「この人の情報は信頼できる」と感じ、あなたとの関係がより深まります。
フォロワーの行動を促す具体的な方法
効果的な情報発信は、フォロワーに対して行動を促すことができる内容であるべきです。
ただ情報を受け取るだけで終わらせるのではなく、「今すぐ試してみたい」「この方法を使ってみたい」と思わせることがポイントです。
具体的な方法としては、まず問題を明確に提示し、その解決策を段階的に示します。
例えば、フォロワーが「インスタグラムでのエンゲージメントが低い」という悩みを抱えている場合、その原因を分析し、改善のためのステップを具体的に示します。
「コメントを増やすには、まず他のユーザーに積極的にコメントをすることから始めましょう」といったように、具体的なアクションを提案することで、フォロワーの行動を引き出すことができます。
成功体験を共有し信頼を得る
最後に、フォロワーとの信頼関係を築くためには、あなた自身の成功体験を共有することが効果的です。
実際に自分がどのように問題を解決したのか、その過程を詳細に説明することで、フォロワーは自分も同じように成功できるという希望を持ちます。
例えば、「フォロワーを増やすために試行錯誤した結果、3ヶ月で1,000人のフォロワーを獲得できた」という具体的な成功体験をシェアすることで、フォロワーにとってリアルな参考例となり、あなたに対する信頼が深まります。
成功だけでなく、失敗した経験やそこから得た学びも共有することで、より親近感を持ってもらえるでしょう。
このように、効果的な情報発信のポイントは、単なる情報提供にとどまらず、実践的な解決策を提示し、フォロワーの行動を促し、そして自らの成功体験を共有することで信頼を築くことにあります。
発信スタイルを活用した実例
YouTube、Instagram、メルマガでの実践例
それぞれのプラットフォームには、その特性に合った発信スタイルがあります。
例えば、YouTubeでは視聴者がビジュアルコンテンツを通じて深い理解を求めているため、シェルパ型のスタイルが効果的です。
具体的には、自分が過去に抱えていた問題を解決するプロセスを動画で共有し、視聴者が同じ問題を解決できるように導くという方法です。
一方、Instagramでは、フィード投稿でシェルパ型の発信を行い、ストーリー機能を使ってストラグラー型の発信を組み合わせることが有効です。
フィードでは、過去の成功事例をもとに、具体的なアドバイスを提供しますが、ストーリーでは、現在取り組んでいるプロジェクトの進捗や、失敗とその学びをリアルタイムでシェアします。
メルマガでは、読者がより深い内容を求めていることが多いため、シェルパ型とストラグラー型を組み合わせて使うのが効果的です。
例えば、メルマガの無料版ではシェルパ型の発信で信頼を築き、有料版ではストラグラー型を用いて最新の試みやチャレンジを共有し、読者との親密な関係を築くことができます。
媒体ごとに使い分ける発信方法
各媒体の特性を理解した上で、発信スタイルを使い分けることが成功の鍵となります。
YouTubeでは、視聴者が動画を見ながら学び、行動に移すことができるよう、具体的で実践的な内容を提供します。
Instagramでは、ビジュアルの強みを活かして、視覚的に訴えるコンテンツを提供しつつ、ストーリー機能を使って日常のリアルな一面を見せることでフォロワーとの距離を縮めます。
メルマガでは、読者がじっくりと読むことができる内容を提供し、深い理解と共感を得ることが目標です。
それぞれの媒体で異なるアプローチを取り入れることで、幅広い層にアプローチしやすくなり、より強固なフォロワー基盤を築くことができます。
自分に合ったスタイルを見つける方法
自分に合った発信スタイルを見つけるには、まずは実際に様々なスタイルを試してみることが重要です。
自分が最も自然体で発信できるスタイルが何かを探るために、セージ型、シェルパ型、ストラグラー型のすべてを実践してみましょう。
それぞれのスタイルを試すことで、どのスタイルが自分にとって最も効果的で、フォロワーとの相性が良いかが見えてきます。
また、フィードバックを積極的に受け入れ、どのスタイルが最も反響を得ているのかを分析することも重要です。
最終的には、自分にとって自然で、かつフォロワーに最も価値を提供できるスタイルを選び、それを軸に発信を続けていくことが成功への近道です。
まとめ
インスタグラムやYouTube、メルマガなど、各プラットフォームに応じた発信スタイルを選び、効果的に活用することで、より多くのフォロワーと信頼関係を築くことができます。セージ型、シェルパ型、ストラグラー型の各スタイルを理解し、自分に合ったスタイルを見つけることで、発信力が劇的に向上します。
大切なのは、自分自身が無理なく続けられるスタイルを見つけ、そのスタイルを軸にコンテンツを発信し続けることです。
それにより、フォロワーとの絆が深まり、マネタイズの可能性も広がっていくでしょう。
\ もっと深くビジネスの構築を目指す仲間と共に学習するなら👇 /
一緒に学んで、ビジネスの成功を目指しましょう!
・また、もっと情報発信やマーケティングについて知りたい方は竹花さんのYoutubeチャンネルもおすすめです。
・情報発信を学びながら、収益もあげたいという欲張りさんにはこちらもおすすめMDSチャンネル
・ネオのX(旧ツイッター)もよろしく♪